テラローラーシリーズはテラタイトの優れた熱伝導率による「瞬温・瞬冷」のトリートメント効果と実用新案を取得しているダイヤモンドカットによるタッピング刺激、さらにテラタイト(鉱石)から放出される遠赤外線を含むテラヘルツ帯のエネルギーにより高い即効性を発揮する次世代美容ローラーです。
テラタイトはケイ素(ケイ石)からできている人口鉱石です。1秒間に1兆回の振動波動を常に放射することで人間が持つ波動を共鳴し、細胞の活性化やリンパの流れ、血流を促進します。
テラローラーを温水(約50度)に5秒入れるだけでその熱が伝わります。
温めることにより、筋肉や皮膚をリラックスさせ、血流やリンパの流れをさらに促進させます。
またテラローラーを氷水などにつけ、5秒で冷却させご使用します。
冷やすことによって筋肉や皮膚を引き締め、リフトアップとお肌のキメを整えます。
テラローラーシリーズはテラタイトの原石からハンドメイドで削り出し、丁寧に磨き上げられた美しい48面体のダイヤモンドカットのローラーです。お顔や体の複雑なラインにフィットするように大きさの違うローラーを個別に回転させることで美波動とマッサージ効果を最大限に高めます。(実用新案特許取得済み)
テラローラーシリーズは3つの個性であなたを「美」に誘います。
フェイシャル&ポイントケア用
コンパクトなサイズでいつでも、どこでも手軽にケア。
フェイシャル&ボディケア用
4つのローラーがお肌にフィット。
テラローラー全商品のご紹介
パールホワイト
シャインゴールド
クリスタルレッド
ゴールドプラス2
ゴールドプラス1
ゴールドEX
Special Edition
ゴールドプラス
パールホワイト
μプラチナム
パールホワイト
μゴールドEX
プラチナIP
Special Edition
日本工業大学
「遠赤外線を放出するテラローラーの物理特性と応用」
研究者:医学博士 理学博士 河野 雅弘、医学博士 箭内博行
医療法人 健身会 理事長 医学博士 周東 寛
筋肉は、加齢や緊張、ストレス、習慣的な表情によってシワやタルミを作る原因になっています。
テラローラーは、細かい顔の筋肉に適度な刺激を与え、血流を促進させ、緊張した筋肉をリラックスさせます。特に目の回りは効果があり、リラックスさせてあげると自然に目がパッチリしてきます。
そっとお肌に当て、約3分を目安に軽いタッチでローリング。力を入れずにゆっくり引き上げるように動かしましょう。
ほうれい線を意識しながら、広角から上に向けてローリング。たるみの気になるフェイスラインは、あご下から輪郭に沿って持ち上げるように動かしてください。
少し顔を上げた状態で、鎖骨からあご下、口元からこめかみに向けてゆっくりと往復させるようにローリング。首の左右も顔を傾け、肩から耳に向かって動かします。
凹凸が複雑な目の周りは、4つのローラーのいちばん上を使ってお手入れをします。上まぶたは目頭から目尻、目の際から眉毛に向かって。目の下は目尻から目頭へ動かしてください。
胸のトップから鎖骨に向けてケア。胸下から持ち上げるようにローリングし、丸みは円を描くように動かします。
腕を床と水平にのばした状態で、肘から脇の下に向かってゆっくりとローリング。気になる脇下は、持ち上げるように動かしてください。
セルライトができやすい太ももは下からヒップに向けて、むくみやすいふくらはぎは、足首からひざの裏にかけてローリング。
首から肩にかけて、ゆっくりとローリング。ハンドルの先端を利用して、ツボ押しもできます。ホットでのご使用がおすすめです。ローラー先端でツボを押す場合は、力を入れすぎないようご注意ください。
上の手順で2〜3回程度おこなうと効果的です。
目もとや口もと等のシワに対して直角にシワを伸ばすようローリングしてください。
①、③額から髪の毛の生え際に向かって押し上げるように。
②、④頬の中央部を上からこめかみに向かって引き上げるようにローリングします。
お顔のリンパ節をローリングして、ムクミの原因となるリンパの流れをケアします。こめかみや耳の前、耳の下など触ると少しコリコリしている部分をやさしくローリングします。
目の疲れを冷やすことでリフレッシュさせます。まぶたや目の下、首などに冷やしたローラーをそっと乗せるようにあててください。
株式会社スプレンダーISO (カブシキガイシャスプレンダーアイエスオー)
〒113-0034 東京都文京区湯島3-31-4 ツナシマ第1ビル6F
[代表]TEL:03-6806-0515 FAX:03-6806-0516
[お客様相談室]TEL:0120-958-949
平成19年2月26日
1,000万円
磯 雄太郎
出版社:光文社
雑誌名:美ST
発売日:2018年12月17日(2019年2月号)
出版社:ハースト婦人画報社
雑誌名:ヴァンサンカン
発売日:2016年6月号
出版社:小学館
雑誌名:CanCan
発売日:2016年1月23日(2016年3月号)
出版社:ハースト婦人画報社
雑誌名:エル・ジャポン
発売日:2016年6月28日(2016年8月号)
出版社:講談社
雑誌名:FRAU
発売日:2016年3月12日(2016年4月号)
出版社:セブン&アイ出版
雑誌名:saita
発売日:2016年9月7日(2016年10月号)